ひだまり保育園-園長ブログ

園長先生の日常の断片を切り取って綴ってます。 園に関係のない話の方が多いとの評判です!

いよいよ始まりましたね!
大阪万博。
IMG_0567
IMG_0566

正式には
日本国際博覧会というそうです。

万博といえば
私には深い思い出があります。
今を遡ること55年前、私が4才か5才だった頃です。
私の一家6人と、従兄弟の一家を含めた10数名で
当時の大阪万博へ行きました。
IMG_0570
IMG_0569
IMG_0571

田舎では外国人を見かけるのも珍しい時代に
とんでもない人数の人混みと、外国人の多さに圧倒されましたね。
何だかわからないけど、会場に居た時間だけでなく暫くの間ずっと興奮が醒めなかった記憶が残ってます。
後にも先にも、こんな家族での団体旅行は初めてでしたし初めての都会ってコトも大きく影響したのでしょう。
今思うと、連れて行ってくれた両親はさぞかし疲れたコトだったでしょうね。

大げさじゃないですが、あれ以来
世界の文化や先端技術や科学に興味が広がったのは間違いありません。当時そのきっかけを与えてくれた両親には感謝しかありませんね。

子供と出かけるのはどうしてもコスパと娯楽性重視になりがちですが、せっかくの機会ですからぜひ、いかがでしょう。
子供は必ず視野が広がり、その後の考え方に影響するのは間違いないと思います。
IMG_0568


何より
家族で旅行するってのが、後々一番の思い出にもなりますからね♪

最後に
何万人も居る梅田駅で迷子になり、皆んなを心配させたコトも良い思い出です(^^;





今日から4月
生憎の曇り空。
しかもまだまだ肌寒い朝です。

でも
石手川のソメイヨシノは
ちゃんと開花してます。
6〜7分咲きという感じでしょうか。
それぞれの新生活を祝うかのように華やかですね。
IMG_0491
IMG_0493
href="https://livedoor.blogimg.jp/hidamarihoikuen/imgs/2/9/29bcb4c0.jpg" title="IMG_0489" target="_blank">IMG_0489
IMG_0490


今回の年度変わりも
色々な別れと出会いがありました。
毎度のことながら
感慨深いものが胸に湧いてきます。
私たちの立場としては
いつの時代も変わる事なく
存在し続ける事が第一だと思っています。

子供たちはそれぞれ成長して
個を伸ばして変化して行って欲しいと願ってます。

お母さんたちも
子育ての苦労や忙しさにも
年々、慣れて要領も良くなり
少しずつ余裕も持てるよう願ってます。

あと私の願望も言わせてもらうなら
諸々の物価が下がって、手取りが増えて
経済的に不安のない生活が取り戻せたらなぁ〜〜
などと
皆さんの代わりに呟いておきます(笑)

そんな感じの新年度スタートです。

今年度もどうか宜しくお願いします。









IMG_0462


気になる今治の山火事ですが
幸いな事に一昨日の降雨のお陰で火は殆ど消えてくれたようです。

市長から『延焼阻止』宣言が出されました。
『鎮圧宣言』にはまだまだ確認を要するとの事です。
徳永市長も桜井出身で、少年期を過ごした地域の災害にさぞかし胸を痛めている事と思います。
まだ完全に災害が払拭された訳ではありませんが、何はともあれひと安心です。
避難されていた方々や付近の方々は、これでやっと恐怖から解放される事でしょうが、この後まだやる事は多いと思います。
行政の方でも義援金の受付が始まったようです。私も微力ながら応援させて頂きます。

この話題はこれにて一旦終わりにして


年度末から年度初めにかけて、保育園では繁忙期です。
人や家庭の生活が大きく変わる時期でもあります。
別れと出会い…
桜の開花…



皆んなが不安を抱える事なく
春を楽しめますように♪






↑このページのトップヘ