いよいよ始まりましたね!
大阪万博。
正式には
日本国際博覧会というそうです。
万博といえば
私には深い思い出があります。
今を遡ること55年前、私が4才か5才だった頃です。
私の一家6人と、従兄弟の一家を含めた10数名で
当時の大阪万博へ行きました。
田舎では外国人を見かけるのも珍しい時代に
とんでもない人数の人混みと、外国人の多さに圧倒されましたね。
何だかわからないけど、会場に居た時間だけでなく暫くの間ずっと興奮が醒めなかった記憶が残ってます。
後にも先にも、こんな家族での団体旅行は初めてでしたし初めての都会ってコトも大きく影響したのでしょう。
今思うと、連れて行ってくれた両親はさぞかし疲れたコトだったでしょうね。
大げさじゃないですが、あれ以来
世界の文化や先端技術や科学に興味が広がったのは間違いありません。当時そのきっかけを与えてくれた両親には感謝しかありませんね。
子供と出かけるのはどうしてもコスパと娯楽性重視になりがちですが、せっかくの機会ですからぜひ、いかがでしょう。
子供は必ず視野が広がり、その後の考え方に影響するのは間違いないと思います。
何より
家族で旅行するってのが、後々一番の思い出にもなりますからね♪
最後に
何万人も居る梅田駅で迷子になり、皆んなを心配させたコトも良い思い出です(^^;
・
大阪万博。
正式には
日本国際博覧会というそうです。
万博といえば
私には深い思い出があります。
今を遡ること55年前、私が4才か5才だった頃です。
私の一家6人と、従兄弟の一家を含めた10数名で
当時の大阪万博へ行きました。
田舎では外国人を見かけるのも珍しい時代に
とんでもない人数の人混みと、外国人の多さに圧倒されましたね。
何だかわからないけど、会場に居た時間だけでなく暫くの間ずっと興奮が醒めなかった記憶が残ってます。
後にも先にも、こんな家族での団体旅行は初めてでしたし初めての都会ってコトも大きく影響したのでしょう。
今思うと、連れて行ってくれた両親はさぞかし疲れたコトだったでしょうね。
大げさじゃないですが、あれ以来
世界の文化や先端技術や科学に興味が広がったのは間違いありません。当時そのきっかけを与えてくれた両親には感謝しかありませんね。
子供と出かけるのはどうしてもコスパと娯楽性重視になりがちですが、せっかくの機会ですからぜひ、いかがでしょう。
子供は必ず視野が広がり、その後の考え方に影響するのは間違いないと思います。
何より
家族で旅行するってのが、後々一番の思い出にもなりますからね♪
最後に
何万人も居る梅田駅で迷子になり、皆んなを心配させたコトも良い思い出です(^^;
・