ひだまり保育園-園長ブログ

園長先生の日常の断片を切り取って綴ってます。 園に関係のない話の方が多いとの評判です!

IMG_1028
IMG_1027


詳細は省略しますが
要は、一時預かりの事業にも国が積極的に補助を出してくれると言う事です。
子育て中の方々にとってはすごく助かりますね。
反面、我々のような行政対応の補完を主な事業としている施設にとっては、その存在意義さえ失われてしまう可能性もあります。

社会がより良くなるのは、国全体で見ればとても良い事です。その事に異論はありません。


昨今の物価高騰や税金、社会保険料の上昇による経営の圧迫やコロナ禍の経済的後遺症と未だに戦っている最中でのこういったムーブ。。
時代の流れとは言え、急には受け入れ難い現実です。

園長である前に、1人の経営者として今こそ色々と考えなければならない時でしょうね。

今回の参議院選挙も含め、悩ましい日々が続きます。







IMG_1014


あっという間に梅雨も終わり
7月に突入しました。
いよいよ夏の到来です。
連日33℃の気温が当たり前になってます。
IMG_1015

暫く同じような感じが続きそうです。

面白いデータを見つけました。
70年くらい昔の教科書の画像です。
IMG_0979

松山市は明記されてませんが
広島(廣島)で 25.6℃!!
これなら過ごしやすいですよね〜
やはり温暖化は進んでると言うコトですね。


IMG_1017

夏と言えば虫刺され!

蚊やアブは昔に比べてかなり少ない気もしますが
子供たちの中には痛々しい虫刺されの跡が見られる子もいます。
ペットのノミなのか、家のダニなのか…
どこで刺されたのか詳細は判りませんが
ちゃんとケアはしてあげて欲しいものです。
私が子供の頃はコレが定番↓↓でしたがね(笑)
IMG_1018


ちなみに蚊の場合
・刺される
・噛まれる
・食われる
あなたはどう言いますか??

正確には(血を)吸われるですが
私は・食われる で育ちました。
(*^ω^*)

今月もどうか宜しくお願いします。








今年もこの時期がやって来ました。
IMG_0915

梅雨入りです。
どうやら今週はずっと雨のようです。
長雨は、河川の増水や道路や家屋の浸水が心配されますが、松山市では、昨年の痛ましい災害がまだ記憶に新しいところです。
IMG_0914

これを教訓に、雨が上がっていても山の斜面や山間部などでは警戒するようにしたいものです。


保育園では部屋の天井に梅雨らしい飾りが吊るされ、子供たちも雨にちなんだ歌を歌ってます。
IMG_0913

擬人化されたカタツムリ、可愛いですね。
正確には角の先が目なんですケド…
そんな事、言っちゃダメですよね(^^;

極めつけはコレ!
IMG_0901

てんとう虫…
背中に口が??

大人の目線で物事を見てはイケませんね。子供たちもゆっくりと理解してくれればOKです♪
かく言う私も
未だにタコを描くとハチマキ巻いてしまいますから(笑)



話が脱線しましたが
保護者の皆さま
雨天時の移動、くれぐれも安全に!








↑このページのトップヘ